大阪府公立高校入試:令和7年度入試の日程

こんにちは。S塾長です。

令和7年度(来春)の大阪府公立高校入試の日程と方針は4月16日に大阪府から発表されています。4月に中学3年生となった皆さんは、いよいよ受験に向けて準備を始めないといけない時期となっています。また、現在中学1年生、2年生の皆さんも、大阪府の公立高校入試を見据えると、今の瞬間からできることをどんどんやっていかないといけないです。

まずは、すでに発表されている日程から確認しましょう。

  • 特別入学者選抜 学力試験2月20日(木)、その他実技試験は指定日
  • 一般入学者選抜 3月12日(水)

「特別入学者選抜」は一部の専門学科を目指される方用の試験となります。多くの方が受験されるだろう普通科、文理学科は「一般入学者選抜」となります。

すでに試験日は決まっているので、あとは逆算して、いつまでに何をやっていくか、予定を立てていける状態ですね。すでに受験はスタートしています。毎日を無理なく無駄なく過ごすことが、志望校合格への第一歩です。

令和7年度の選抜方法については、現時点ではまだ発表がありません。昨年までの方式と同様の内容だとすると、ざっくり以下の通りです。

  1. 内申点450点+学力検査450点=合計900点、として、志願者のうちから点数の高い順に合格とする。
  2. 内申点と学力検査との比率は高校ごとに決めることができて、(3:7)~(7:3)の間の比率となる。
  3. 内申点450点は1年90点、2年90点、3年270点の合計点となる。

内申点の項目は、日々の努力が必要となり、かつ中学生活3年間全てが関係してくることになります。北野や天王寺などの最難関校だと、志願者の半分~3分の2くらいが内申点満点で受験します。中学1年生でサボって内申点を落としていると、その時点でこれらの学校の受験からはビハインドもしくは脱落していることになります。中学1年生の皆さん、3年間全部が大事ですので、2年後に後悔することないように今のうちからできることをやっておきましょうね。

内申点は大阪府は絶対評価となっています。これについては別の記事で触れたいと思います。

入試対策ももちろんそうなのですが、勉強は積み重ねが大事です。試験日は目標日。目標に向けてしっかりと準備を進めましょうね。

タイトルとURLをコピーしました